ボランティアセンターでは各種講座を企画、実施しています。
夏休み学生ボランティア体験
夏休みの期間に町内各事業所の協力を得て、学生の地域ボランティア活動の「きっかけ」づくりの事業を実施しています。高齢、障がい、児童、保育、公共施設等、様々な受入先事業所のご協力のもと、地域とのつながりづくりに力を入れています。
・令和5年度(夏ボラ2023)
- 活動者 50名(中学生25名、高校生25名)
- 受入事業所 12か所(高齢4、児童4、保育4)


・令和6年度(夏ボラ2024)
- 活動者 77名
- 受入事業所 25か所


・令和7年度(夏ボラ2025)
- 活動者 83名
- 受入事業所 27か所



災害ボランティア講座
- 令和4年度 ①災害ボランティアコース/②避難所運営コース
- 令和5年度 災害ボランティアコース
- 令和6年度 ①避難所運営コース/②はじめて編/③災害ボランティアセンター編
- 令和7年度 ①地域防災編/②被災地支援編


傾聴ボランティア講座
- 令和4年度 実施 全2回(22名受講)
- 令和6年度 実施 全3回(23名受講)


音訳ボランティア体験会(音訳ボランティア みすず会)
- 令和5年度 実施


手話講習会の開催
手話の基礎的知識を習得させることにより健聴者と聴覚障害者の意思の疎通と相互の理解を深め、聴覚障害者の福祉の増進を図ることを目的として、毎年実施しています。


障がい者サポーター養成講座(協力)
高根沢町障がい児者サポーター養成講座実行委員会・高根沢町障害児者基幹相談支援センターの実施する講座に協力しています。