Copyright© Takanezawa Council of Social Welfare. All Rights Reserved.

高齢者見守り配食サービス

高齢者見守り配食サービスについて

身体機能の低下により、食事の調理が困難など、日々の食生活に不安のある高齢者を対象に、お昼のお弁当をお届けする町の事業です。

対象者

  1. 町内在住で、65歳以上のひとり暮らし・高齢者のみの世帯。
  2. 町内在住で、家族と同居している要支援1以上の高齢者
  3. その他、支援が必要と認められた者

内容

  • 1食:300円で、平日週3日まで利用可能。(昼食のみ)
  • 手渡しでの安否確認あり。
  • 2か所の業者から、1カ所選んで利用できます。
    ■ 宅配Cook1.2.3 (HP)
    ■ ワタミの宅食 (HP)

申請の流れ

【個人で申請する場合】

  1. 下記、専用窓口にお電話にてご連絡ください。
  2. ご自宅の確認や状況確認の為の訪問日を調整をします。
  3. 社会福祉協議会職員が訪問します。
    配食サービスの説明と聞き取りを行います。
    聞き取り後に申請書をお渡しし、利用希望者本人、または家族か支援者に記入いただきます。
  4. 町が申請書と聞き取りの情報を審査します。
  5. 審査の結果は、専用窓口から電話のご連絡と、町から決定通知が郵送されます。
    ※開始まで、最短でも1週間ほどかかります。

【ケアマネジャーが申請する場合】

  1. 申請書を社会福祉協議会の窓口で受け取るか、本ページ下部からダウンロードしてください。
  2. 申請書は利用希望者本人が記入、記入が困難な場合は家族かケアマネジャーが代筆してください。
  3. 下記、専用窓口に連絡、または社会福祉協議会窓口まで申請書をお持ちください。
    その際、ご自宅の確認や状況確認の為の訪問日を調整をします。
  4. 社会福祉協議会職員が訪問し、配食サービスの説明と聞き取りを行います。
  5. 町が申請書と聞き取りの情報を審査します。
  6. 審査の結果は、専用窓口から電話のご連絡と、町から決定通知が郵送されます。
    ※開始まで、最短でも1週間ほどかかります。

休業日について

以下の期間は、配食サービスの休業日になります。

  1. 土日、祝祭日
  2. 年末年始

申請書

 高齢者配食サービス利用申請書 Word形式  PDF形式

このページに関するお問い合わせ先

■高根沢町社会福祉協議会(配食サービス専用窓口)

TEL:028-908-6953

お問い合わせフォーム

1

Topに戻る